草刈り機の売却方法・処分方法の完全版!売り方と捨て方を徹底解説

「草刈り機が必要だと考え購入したけれど、まったく使う機会がないので売却したい・・・。」「畑の雑草をすべて刈り取るために草刈り機を使っていたら、壊れてしまったので処分したい・・・。」など、草刈り機を手放すには、いろいろと知識が必要です。
近年は、田舎生活による憧れから草刈り機の需要が高まっており、たとえ中古品でも人気が高まりつつあります。そのため、使っていない草刈り機が自宅にあるのなら、「草刈り機が欲しい!」という人に、市場価格に合わせて売却することをおすすめします。
今回は、まだまだ使える草刈り機の売り方や本体部分が故障してしまい修理できない草刈り機の捨て方について、丁寧に解説していきます。
草刈り機の処分のタイミングは?
カーデニングや農作業で頻繁に使用される草刈り機ですが、どれくらいの平均寿命があるかご存知でしょうか?処分のタイミングがわかれば、おおよそどれくらいで故障するのか、推測することができます。
草刈り機の寿命は、普段のメンテナンス方法によって大きく変わってきます。草刈り機にオイルを入れっぱなしにすることなく、使用後に使い切り、ゴミの入らないような場所に大切に保管すれば、最低でも5年~10年以上は、使用できるように開発されています。
しかしながら、大切に保管すれば、草刈り機を20年以上使用している方もいるため、メンテナンス方法や普段の管理方法に気をつければ長く使用できます。
草刈り機の故障を知らせる合図
実際、草刈り機を長く使用することで、どのような故障の症状があらわれるのでしょうか?ここでは、草刈り機の故障の症状として、どのような合図があるのか確認してみます。草刈り機が故障した際、修理することができない場合は、売却ではなくて処分することを検討していきましょう。
刈刃のバランスが崩れ、回転に異変が発生する
草刈り機が壊れてしまうと刈刃のバランスが崩れてしまい、回転に異変が生じるようになります。刈刃のチップの減少によって生じる異変であれば、ヘッド部分を取り換えることで修理することができますが、刈刃の固定部分が削れてしまいぐらつきが修理できないようであれば、処分を検討した方が良いでしょう。
リコイル・スタータの紐が壊れた
草刈り機を稼働させるには、リコイル・スタータを何度も引っ張り、内部機関を始動しなければいけません。最初は、比較的簡単に草刈り機を稼働させることができるのですが、使い続けているうちに、エンジンがかからなくなってしまいます。
おそらく内部構造が故障している可能性が高いため、修理できなければ処分を検討しましょう。
本体部分から白い煙が出始める
草刈り機から白い煙が出始めたのであれば、エンジンがかなり傷んでいる可能性が高いです。燃料を大量に入れることでオーバーヒートし、このような症状が出ることがありますが、問題の所在をしっかりと見極めてから使用を継続するようにしましょう。エンジンに致命的な故障が見受けられる場合は、草刈り機を処分してしまいましょう。
ホームセンターに持って行けば、修理できる
どんな草刈り機でもホームセンターにもって行けば、修理することができます。それぞれが小さなパーツでできている以上、故障しているパーツを新しいパーツに交換すれば、元通りに使用できるようになります。
「それでは、草刈り機を処分する必要がない・・・。」と思ってしまうかもしれませんが、そんなことはありません。なぜなら、あまりにも修理費用が高いからです。修理費用にいくらかお金をプラスすれば、新しい草刈り機が購入できるほどの修理費用が請求されるため、新しく買った方がお得になるのか、それとも修理した方がお得になるのか、見極めながら使っていくことが大切です。
草刈り機を無料・有料で処分できる8つの方法
家庭菜園の畑に生える雑草の管理をしていくために草刈り機を購入したものの、まったく使用していないというのであれば、売却を検討してみませんか。また、10年以上使いづつけた結果、エンジンがかからず、明らかに挙動に異変が見受けられるというのであれば、処分しても良いでしょう。
ここでは、どうすれば草刈り機の処分手数料を抑えながら、売却、または処分することができるのか、正しい手放し方について詳しく解説していきます。
家庭菜園で畑を管理している友人に引き取ってもらう
あなたの自宅の周辺に、田舎に移住して家庭菜園を楽しんでいる友人はいないでしょうか?いつも雑草の管理に困っているようであれば、草刈り機を引き取ってくれるかもしれません。家庭菜園で畑を管理している友人に草刈り機を引き取ってもらうことで発生するメリットとデメリットは、下記の通りです。
メリット
- 家庭菜園を楽しむ友人の雑草管理が楽になる。
- 草刈り機は高いので、あげると喜ぶ。
- 使っていない草刈り機をみんなで使い回せるため、地球環境に良い。
- 処分手数料無料で草刈り機を手放せる。
- 草刈り機を譲り渡すことで、良い人間関係が築ける。
デメリット
- 手放した瞬間に草刈り機が壊れると、トラブルに発展する。
- 引き渡す以上は、草刈り機をキレイに掃除しなければいけない。
- 草刈り機を使いこなせないと言われる可能性がある。
- ボロボロの壊れた草刈り機を友人に引き渡すことはできない。
家庭菜園にあると便利なものといわれたら、草刈り機と答える人も多いのではないでしょうか。草刈り機があれば、どれだけたくさんの雑草が畑に生えたとしても、素早く刈り取れるため、いつもとは比べものにならないスピードで草ぬきを終えることができます。
一方で、友人に草刈り機を譲るには、まだまだ現役で使用できるものであることが絶対条件となります。ちなみに、土や草でドロドロの草刈り機では、友人に引き渡すことができないため、事前にキレイに掃除をしなければいけません。また、危険なものなので、「草刈り機は、使わない。」といわれることも考えられます。
軽トラックでゴミ処分センターに直接持ち込む
もし、ご自宅に草刈り機が運べる軽トラックがあるのなら、荷台に詰め込むことでゴミ処分センターに直接持ち込むことができます。意外とこの方法は、処分手数料が抑えられるため、一部の人の間で人気のある処分方法です。軽トラックでゴミ処分センターに草刈り機を直接持ち込むことで発生するメリットとデメリットは、下記の通りです。
メリット
- 草刈り機をゴミ処分センターまで持ち込むため、出張手数料がとられない。
- 想像以上に、草刈り機の処分手数料を抑えることができる。
- どれだけ草や土で汚れてしまった草刈り機でも、問題なく処分できる。
- 営業日であれば、草刈り機を即日処分することができる。
- 草刈り機と一緒に、他のものも処分できる。
デメリット
- 草刈り機を自動車に積み込むと、どうしても汚れてしまう。
- 自宅近くにゴミ処分センターがなければ、草刈り機を処分できない。
- まだまだ使える現役の草刈り機でも、処分することになる。
- インターネットオークションのように草刈り機を売却できない。
- 草刈り機は、ヘッド部分が危険なので作業中にケガすることがある。
ボロボロの草刈り機を処分するにあたり、少しでも処分手数料を抑えたいと考えているのであれば、自分でゴミ処分センターに持ち込むことをおすすめします。この方法なら、友人が引き取ってくれなくても、確実に手放すことができます。
一方で、ゴミ処分センターが遠ければ、自分で軽トラックや軽自動車の荷台部分に積み込んで直接持ち込む必要があります。ドロドロの草刈り機であれば、積み込むことに少し抵抗を感じてしまうかもしれません。また、車が運転できなければ、持ち込むこと自体ができません。
自治体の粗大ゴミ回収を利用して格安で処分する
インターネットでも多くのウェブサイトが推奨している草刈り機の処分方法として、自治体の粗大ゴミ回収サービスを利用するという方法があります。軽トラックや軽自動車などの運搬手段がなくても、草刈り機を回収・処分してくれるため、人気の高い処分方法とされています。自治体の粗大ゴミ回収サービスで草刈り機を格安で処分することで発生するメリットとデメリットは、下記の通りです。
メリット
- 指定日まで待っていれば、草刈り機を格安で捨てることができる。
- 草刈り機の使用年数や状態を気にせず、処分できる。
- 自治体の回収スタッフは、良心的で信用できる。
- 自治体の処分サービスなので、草刈り機の処分手数料が安い。
- 引き渡し後に、草刈り機の故障によってトラブルに発展することがない。
- 草刈り機以外にも、いろいろなものをまとめて処分できる。
デメリット
- 買ったばかりの草刈り機なら、売却した方がお得になる。
- 有料粗大ごみ処理券を、コンビニエンスストアで買わなければいけない。
- 必ず処分手数料を支払わなければいけない。
- 自治体によって粗大ゴミの捨て方が違うため、処分できるか確認しなければいけない。
- 明日が引っ越しをする日でも、すぐに自治体の回収スタッフを呼び出せるわけではない。
自治体の粗大ゴミ回収サービスを利用すれば、草刈り機が不法投棄されることなく、信頼できるスタッフに処分を依頼できます。わざわざ、こちらで業者に見積もりを出す必要がなく、料金や処分方法を事前に調べられるため、多くの人がこの処分方法を利用しています。
一方で、どれだけ新しい草刈り機を所有していたとしても、自治体の粗大ゴミ回収サービスでは、買い取り査定を行うことはできません。そのため、どうしても草刈りを売却することで利益を得たいと考えているのなら、他の手放し方を検討した方が良いでしょう。
農機具メーカーの下取りサービスで処分する
草刈り機のなどの農機具を専門的に取り扱う企業では、下取りキャンペーンを実施していることがあります。下取りキャンペーンを利用すれば、お得に草刈り機が手放せます。農機具メーカーの下取りサービスで草刈り機を処分することで発生するメリットとデメリットは、下記の通りです。
メリット
- 農機具メーカーから新しい草刈り機を購入すると同時に、手放せる。
- 決して高くはないが、お得に売却できる。
- 古い草刈り機を、長期間自宅に保管する必要がなくなる。
- 下取りのために、自宅に訪問してくれる。
- まったく異なるメーカーの草刈り機でも下取りしてくれる。
- 壊れて動かない草刈り機でも買い取ってくれることがある。
デメリット
- 下取りサービスを利用するには、新しい草刈り機を買わなければいけない。
- 下取りキャンペーンを実施している農機具メーカーを探す手間が発生する。
- 草刈り機の下取りサービスには、条件がある。
- どれだけキレイな草刈り機でも、市場相場で売却することは難しい。
- 新しい草刈り機の購入代金に下取り料金が含まれている可能性が高い。
もし、草刈り機の購入時期が到来しており、どこで買うか具体的な農機具メーカーも決めているのなら、下取りサービスを利用することでお得に処分できる可能性が高いです。草刈り機の下取り条件にもよりますが、壊れていても買い取ってくれるため、インターネットオークションよりもお得に手放せることがあります。
一方で、農機具メーカーの下取りサービスを利用するには、その会社の草刈り機を購入することが絶対条件となります。「草刈り機は、買わないけれど、下取りしてください。」という要望は、通用しないため、新しい草刈り機を購入する予定がないのなら、他の売却方法や処分方法を検討した方が良いでしょう。
リサイクルショップで中古品として売却する
もし、ご自身で所有されている草刈り機の市場価値が高く、売却できる可能性が高いと感じているのなら、リサイクルショップに直接出向いて、買い取り査定を受けてみてはどうでしょうか。リサイクルショップで草刈り機を中古品として売却することで発生するメリットとデメリットは、下記の通りです。
メリット
- 本体部分のエンジンに問題なく、草刈り機として稼働するなら売却できる。
- 買取り店舗のスタッフに、目の前で草刈り機を査定してもらえる。
- 草刈り機の査定価格について詳しく聞くことができる。
- 草刈り機を買い手に発送する手間がなくなる。
- リサイクルショップで売却するため、具体的な売却手続きについて説明が受けられる。
デメリット
- リサイクルショップが仲介業者となるため、売却益が低くなる。
- ボロボロでエンジンがかからないような草刈り機は、売却できない。
- 必ずしも、時間をかけて持ち込んでも買い取ってくれるとは限らない。
- 即日、草刈り機を引き取ってほしいと思っても、時間的に難しいことがある。
- 目の前で査定価格がつけられても、市場相場を知らなければ良い値段なのか判断ができない。
草刈り機を買ったものの、使用する機会がまったくなかったという方は、リサイクルショップで売却してみてはどうでしょうか。リサイクルショップならインターネットオークションの利用が苦手な方でも、草刈り機の買取査定が受けられるため、気軽に売却できます。上手くいけば、処分手数料ゼロ円で、草刈り機から売却益が得られるかもしれません。
一方で、草刈り機の売却益を最大化したいと感じているのなら、リサイクルショップへの売却はおすすめできません。なぜなら、リサイクルショップに仲介手数料をとられてしまうからです。また、リサイクルショップが自宅周辺になければ、他の売却方法を検討しなければいけません。
インターネットオークションで市場価格に合わせて売却する
リサイクルショップのように仲介手数料を取られることなく、草刈り機を1円でも高値で売却したいと考えているのなら、少し売却に手間がかるもののインターネットオークションを利用した方法がおすすめです。インターネットオークションで草刈り機を市場価格に合わせて売却することで発生するメリットとデメリットは、下記の通りです。
メリット
- 売却前に草刈り機の売却相場を確認できる。
- 他社の売れ行きを確認しながら草刈り機の売却価格の設定を変更できる。
- リサイクルショップよりも、価格交渉がしやすい。
- 草刈り機を売却するための手続きを自宅で進められる。
- 草刈り機が高値で売れやすい。
デメリット
- 自分自身で草刈り機を売却するため、発送の手間が発生する。
- 発送途中に草刈り機が壊れてしまうと、トラブルが発生する。
- 中古品として出品しても、必ず落札されると決まっていない。
- 商品説明に、草刈り機の型番から状態、修理状況まですべて掲載する必要がある。
- すべてキレイに撮影しなければ、事実と異なると言われる可能性がある。
インターネットオークションは、リサイクルショップと違って市場相場をリサーチしながら高値で売却できるメリットがあります。最低落札価格が決められるため、条件が下回るときは、草刈り機を売却しないように値段設定ができます。比較的、買い手がつきやすいため、上手くいけば、高値で手放せるかもしれません。
しかしながら、引っ越し前で、急ぎで売却しなければいけない事情があったとしても、買い手が見つかるまでは売却できません。また、インターネットオークションの使い方を覚える手間も発生するため、人によってはあまりにも面倒で使いづらいと感じるかもしれません。
小型家電の回収・リサイクルボックスに草刈り機を入れる
せっかくエンジンのかからないボロボロの草刈り機を処分するなら、地球環境に配慮して処分したいという方もいるでしょう。そういった方におすすめなのが、小型家電の回収・リサイクルボックスを利用した処分方法です。下記は、さいたま市役所の家電リサイクル法の呼びかけです。
さいたま市においても、「もえないごみ」の減量化や最終処分場の延命化を目的に、平成26年1月6日から小型家電の回収ボックスを設置し、回収した小型家電等を国の認定事業者(リサイクル事業者)に引き渡すことにより、廃棄物の適正処理や有用金属の国内循環に寄与することにしました。
ご家庭で使わなくなった小型家電等がありましたら、お近くの施設にある専用回収ボックスに入れ、小型家電リサイクルにご協力ください。
さいたま市役所「小型家電リサイクルにご協力ください」
http://www.city.saitama.jp/001/006/010/007/p030904.html
小型家電の回収・リサイクルボックスに草刈り機を入れることで発生するメリットとデメリットは、下記の通りです。
メリット
- 草刈り機に使用されるパーツが、最後までリサイクルされる。
- リサイクル時に有害物質を放出しないように作業を進めてくれる。
- 売却益を得るよりも、環境に対して非常に大きなメリットがある。
- 回収ボックスが近ければ、歩いて草刈り機を処分できる。
- リサイクル回収ボックスに草刈り機を捨てても、手数料が無料であることが多い。
- 小型家電の対象品目であれば、草刈り機以外にもいろいろなものが処分できる。
デメリット
- リサイクル回収ボックスが自宅近くになければ、草刈り機を処分できない。
- まだまだ使用できるキレイな草刈り機なら、リサイクルしてしまうのがもったいない。
- 手放せば必ず処分することになるため、草刈り機の状態が良くても売却益が得られない。
- 明日、引っ越しという状況なら、自分で回収ボックスに入れる時間がない。
- どうしても自分自身で、草刈り機を持ち込まなければいけない。
- 買取り査定や出張処分などのサービスが存在しない。
リサイクル回収ボックスの投入口に草刈り機を入れれば、地球環境に最大限配慮しながら、不用品を処分できます。この方法なら、処分手数料が発生しないことが多いため、小型家電の“電気芝刈機その他の園芸用電気機械器具”の対象物として、回収を依頼しましょう。
一方で、まだまだ使える草刈り機であれば、誰かに売却した方が地球環境に良いのではないかと感じます。そして、処分手数料が無料であったとしても、自分自身で回収ボックスに入れる必要があるため、介護や育児に追われる方には、おすすめできない処分方法かもしれません。
不用品回収業者に出張買取・出張処分を依頼する
「草刈り機を購入したけれど、結局、使わずじまいだったので、売却したい・・・。」「売却の手間を最小限に抑えるため、不用品回収業者を利用したい・・・。」といったことを考えておられるのであれば、不用品回収業者の出張買取りサービスを利用してみませんか?もし、エンジンのかからないボロボロの草刈り機であったとしても、出張処分サービスを利用すれば、処分の手間を最小限に抑えることができます。
不用品回収業者に草刈り機の出張買取や出張処分を依頼することで発生するメリットとデメリットは、下記の通りです。
メリット
- リサイクルショップがなくても、出張買取りで草刈り機を売却できる。
- 介護や育児に追われていても、出張処分が利用できるため問題なし。
- 草刈り機のヘッド部分が損傷していても、確実に処分できる。
- 引っ越し前でも、メールや電話1本で自宅前まで来てくれる。
- 草刈り機以外にも、あらゆる農機具を処分できる。
- 処分方法や買取りの流れについて、すべて質問できる。
- こちらの要望に柔軟に対応してくれる。
- 草刈り機の売却や処分の手間が最小限に抑えられるため、時間を節約できる。
デメリット
- どうしても草刈り機を処分するにあたり、処分手数料が発生する。
- 草刈り機単体の処分だと、処分コストが大きくなる。
- 不用品回収業者を利用するには、見積もりをとらなければいけない。
- 悪質な不用品回収業者に、草刈り機を山中に不法投棄される可能性がある。
不用品回収業者の素晴らしいところは、売却や処分作業を、すべて代行依頼できることです。自宅で待機していれば、スタッフが自宅にやってくるため、買取りや処分を依頼すれば、あとは手続きを自動的に進めてくれます。わざわざ、ゴミ処分センターやリサイクルショップに持ち込む必要がないため、大幅に時間を節約できます。
一方で、不用品回収業者を利用するなら、出張手数料や処分手数料を抑えるために草刈り機以外にもまとめて処分することをおすすめします。どうしても草刈り機単体の処分では、処分コストが大きくなりがちですが、いろいろなものとまとめて処分することで、たくさんの不用品をまとめて売却、または処分できます。
不用品回収業者が草刈り機の売却・処分をお手伝い!
草刈り機の処分にお困りなら、不用品回収業者を1度利用してみませんか?しかし、はじめての利用でれば、躊躇してしまいますよね。「本当に、依頼してもいいのかしら・・・。」「ちょっと、不用品回収業者にメールや電話をするのに勇気がいる・・・。」そういったお気持ちになるのも無理はありません。
しかし、下記のような方は、不用品回収業者を利用されると、何度も利用してみたいと思うはずです。
- 処分手数料よりも、草刈り機の処分作業をすべて誰かに依頼したい方。
- リサイクルショップやインターネットオークションを利用せずに、売却したい方。
- 売却や処分手続きを進めるにあたり、スタッフに全面的にサポートしてほしい方。
- ゴミ処分センターに直接持ち込みたいけれど、車による移動手段がない方。
どれだけ手間がかかっても、ボロボロの草刈り機を安く手放したいという方は、不用品回収業者のサービスは向いていないでしょう。しかしながら、売却や処分にかかる手間を最小限に抑えたい方にとって優れたサービスであることは間違いありません。
不用品回収業者なら、草刈り機を即日処分できる!
不用品回収業者を利用する最大のメリットは、なんといってもメールや電話で見積もりを出し、処分費用に納得がいく場合は、即日自宅訪問をしてくれることでしょう。自治体のゴミ処分サービスは、処分手数料を抑えることができますが、指定日にしか回収してくれません。
「今すぐ、草刈り機を回収してください!」と伝えても、「即日対応することはできません。指定日の回収まで、お待ちください。」といわれてしまいます。そのため、明日引っ越しでどうしても捨てなければいけないものがあるときに、草刈り機を即日処分できます。
たとえ引っ越し前でも、草刈り機がまだまだ使えるキレイな状態のものであれば、買取り査定を受けることができるため、ぜひ、積極的に利用してみてはどうでしょうか。
草刈り機以外の不用品もまとめて出張処分を依頼できる!
現在、手放したいと感じているのは、草刈り機だけでしょうか?草刈り機を収納している倉庫には、壊れてしまった農機具などはありませんか?たとえば、祖父の代から使われていた物置で、必要のないものがたくさんあるので、この機会にすべて処分してしまいたいと考えているのなら不用品回収業者を利用してください。
さすがに、あまりにも大きく自分一人では乗せられないような農機具でも、ご依頼いただいた以上は確実に売却、または処分できます。以前まで農業をしており、まだまだ使える農機具をすべて売却したいといったご相談でも大丈夫です。
ちなみに、ゴミ屋敷の処分回収サービスも実施していますので、ほとんどのゴミ問題を解決できます。「こんな相談は、さすがにできないだろ…。」と自己完結してしまわずに、一度ご相談ください。
時間を節約!手間を最小限に抑えるなら、不用品回収業者がおすすめ
不用品回収業者をリピートされる方に共通するのは、処分の手間を最小限に抑えたいということです。そして、時間の節約です。普段、会社に行っていると、なかなか自分で処分作業をする気にはならないでしょう。
また、赤ちゃんがうまれたばかりで、育児に追われている状況では、さすがに自分で草刈り機をゴミ処分センターやリサイクルショップを持ち込むことはできません。他にも、介護が必要な親がいるなら、処分作業など、している余裕はないでしょう。
そういった家庭の事情を抱えている方は、不用品回収業者を利用することで大幅に時間を節約できます。依頼しておけば、スタッフがすべての手続きを代理で進めるため、説明を聞いて終わりです。不用品回収業者に依頼すれば、時間を節約し、処分や売却にかかる手間を最小限に抑えられるため、ぜひ利用してください。
まとめ
どれだけ大切に使用していた草刈り機でも、ちょっとしたエンジントラブルによって、故障してしまうことがあります。安く修理できるのであれば良いのですが、逆に購入した方がお得になるということであれば、不用品回収業者を利用して手放してしまいましょう。
新しい草刈り機を売却する方法は、インターネットオークションやリサイクルショップだけではありません。不用品回収業者の買取サービスを利用することで、自宅にいながら買い取り査定が受けられます。多少の出張コストがかかってしまいますが、自宅にいながら買取り査定が受けられるのであれば、それだけでメリットは大きいでしょう。
弊社は、「エコアール」という社名の不用品回収業です。関東エリアを中心に、お客さまのご自宅や指定場所に不用品を回収するため、直接おうかがいしております。埼玉県や東京都、千葉県、神奈川県をメインエリアとしているため、これらの地域に居住されている方は、いつでもご連絡ください。弊社は、業界最安値の不用品回収業者であるため、処分料金の安さにきっと驚くはずです。不用品の買取査定・出張処分のお見積りをメール、またはお電話でおまちしております。